楽泳スイミングに“指定水着”がない理由 〜はじめの一歩を、もっと気軽であたたかいものに〜
水が少し苦手なお子さんでも、安心してはじめられる楽泳スイミング。指定水着がないのは「やってみたい」という気持ちを大切にしているから。その想いについてお話しします。
🌊少人数だからこそできる「目が届く・心が届く」レッスン― 楽泳スイミングスクールが大切にしている定員10名の理由 ―
少しずつ、空気が冷たくなってきました。 気づけばもう、冬の入り口。 布団から出るのがちょっと億劫になったり、外に出る勇気が少し必要になったりする季節です。 そんな中でも、 「来年の夏こそは…」「水が怖い気持ちを変えたい」「泳げるようになりたい」 そう思って、水泳に挑戦しようとしている方がいます。 その一歩は、すごく大きな一歩です。 水は、時に怖さもあるけれど、 慣れていくと、体も心も...
進級基準がないスイミングという選択|楽泳スイミングが“泣いている子も30分で笑顔”に変える理由
「また不合格でした」――その一言で、帰り道の空気が重くなる。合否の紙を前に、子どもがしょんぼり、保護者は励ましつつも内心ざわざわ……。そのくり返しで、水泳そのものが嫌いになってしまうご家庭を、私たちは何度も見てきました。本記事では、進級基準(レベル分けの合否テスト)をあえて設けない楽泳スイミングの方針と、そこに込めた想いをお伝えします。 現場で実践している工夫、温度感を...
新岡山県教職員組合の先生方を対象に、小学校水泳授業の研修で講師を務めました。子どもが水に安心して取り組めるよう「呼吸→潜る→浮く→バタ足→手回し→呼吸」の段階的指導法を中心に共有。参加者全員が「たいへん満足」と回答し、実践につながる学びの場となりました。
「パパ、泳げるようになったよ!」〜1年間のがんばりが花ひらいた日〜
水が怖くて顔もつけられなかった小学生の女の子が、楽泳スイミングで1年かけて25m完泳!進級基準にとらわれず、その子に合った指導で「できた!」を積み重ね、自信と笑顔を育てる。そんなスイミングスクールの話
【知らないと命に関わる】水に落ちたら“服を脱ぐな”! 着衣のままでも命を守る5つのポイント
水に落ちたとき、服や靴は脱がないのが正解!着衣水泳の体験談をもとに、浮き方のコツや命を守る知識を初心者向けにわかりやすく解説。夏の水辺レジャー前に必読です。
こんにちは!楽泳スイミングの中原です。今日は、5月から短期水泳教室に来てくれている、小学生の男の子のエピソードを紹介したいと思います。 正直、最初はなかなか大変だったんですが…2ヶ月たった今、その子の泳ぎがすごく成長していて、改めて「安心できる環境って大事だな〜」と実感した出来事でした。◆ 前のスクールで自信を失ってた男の子その子が楽泳スイミングに来てくれたのは、バタ足のテストに合格...
ある生徒から「失敗しても丁寧に教えてくれるのでわかりやすい」と手紙をもらいました。クロールの呼吸が苦手だった彼は努力を重ね、今では25mを泳げるまでに成長。子どもの可能性を信じて寄り添う指導が、挑戦する力を育てます。楽泳スイミングスクールでは、わかりやすく段階的なレッスンで「できた!」を応援しています。2025年7・8月期の生徒募集中!
水慣れは水泳の第一歩!先生たちと学んだ“楽しい指導法”研修レポート
新岡山県岡山市教職員組合様向けに水泳指導法のオンライン研修を実施。水慣れの重要性や水中ウォーキングの実践法、段階的な教え方を紹介し、すぐに使える内容と好評を得ました。楽しく学び、明日からの授業に役立つ研修となりました。
水泳は「浮かぶ」が第一歩!進もうとする前に“浮く感覚”を身につけよう
水泳初心者が前に進めない原因は、手足の動かし方よりも「浮かぶ感覚」が身についていないことにあります。力を抜いてバランスよく浮くことで、自然と泳ぎやすくなります。まずは「進む」よりも「浮かんで動く」ことを意識して、ゆっくりとした動きで練習してみましょう。
新岡山県岡山市教職員組合様の「小学校水泳授業の研修」講師を務めることになりました。
楽泳スイミングの中原です。 このたび岡山県の先生方に向けて、小学校での水泳授業の研修で講師をさせていただくことになりました。 子どもたちが「水って楽しい!」と思えるように、呼吸や潜り、バタ足などのステップを丁寧にお伝えする予定です。 楽泳では先生方やコーチの研修もご依頼に応じて行っています。
【親子でできる水慣れ練習】大好きなパパ・ママと一緒なら安心してスタートできる!〜親子で楽しく水慣れ!6週間チャレンジ〜
はじめに:スイミングの第一歩は「水に慣れること」から水泳を始めるとき、一番最初に乗り越えたい壁が「水慣れ」です。特に小さなお子さんにとっては、水の中に顔をつけたり、潜ったりするだけでも大きな挑戦。そんなとき、「親子で一緒に水慣れ練習をする」という選択肢が、大きな安心と自信をもたらしてくれます。 スイミングスクールの水慣れが難しく感じる理由スイミングスクールは、安全に配慮された専門的な場所ですが、...
水泳の基礎!水中歩行を身につけ〜「歩くだけ」で心も体も変わる!〜
水泳の練習というと、ビート板やクロール、バタ足を思い浮かべる方が多いかもしれません。でも実は、「水中で歩くこと」こそ、すべての基本につながる大切な運動なんです。 今回は、水中歩行の魅力と効果、正しいやり方を、水泳初心者の方やその保護者の方にもわかりやすくご紹介します!なぜ「水中歩行」がオススメなの?1. 水の抵抗で筋トレ効果!水の中では、体のあらゆる動きに対して水の「抵抗」がかかります。たとえば、...