【知らないと命に関わる】水に落ちたら“服を脱ぐな”! 着衣のままでも命を守る5つのポイント
水に落ちたとき、服や靴は脱がないのが正解!着衣水泳の体験談をもとに、浮き方のコツや命を守る知識を初心者向けにわかりやすく解説。夏の水辺レジャー前に必読です。
こんにちは!楽泳スイミングの中原です。今日は、5月から短期水泳教室に来てくれている、小学生の男の子のエピソードを紹介したいと思います。 正直、最初はなかなか大変だったんですが…2ヶ月たった今、その子の泳ぎがすごく成長していて、改めて「安心できる環境って大事だな〜」と実感した出来事でした。◆ 前のスクールで自信を失ってた男の子その子が楽泳スイミングに来てくれたのは、バタ足のテストに合格...
ある生徒から「失敗しても丁寧に教えてくれるのでわかりやすい」と手紙をもらいました。クロールの呼吸が苦手だった彼は努力を重ね、今では25mを泳げるまでに成長。子どもの可能性を信じて寄り添う指導が、挑戦する力を育てます。楽泳スイミングスクールでは、わかりやすく段階的なレッスンで「できた!」を応援しています。2025年7・8月期の生徒募集中!
水慣れは水泳の第一歩!先生たちと学んだ“楽しい指導法”研修レポート
新岡山県岡山市教職員組合様向けに水泳指導法のオンライン研修を実施。水慣れの重要性や水中ウォーキングの実践法、段階的な教え方を紹介し、すぐに使える内容と好評を得ました。楽しく学び、明日からの授業に役立つ研修となりました。
水泳は「浮かぶ」が第一歩!進もうとする前に“浮く感覚”を身につけよう
水泳初心者が前に進めない原因は、手足の動かし方よりも「浮かぶ感覚」が身についていないことにあります。力を抜いてバランスよく浮くことで、自然と泳ぎやすくなります。まずは「進む」よりも「浮かんで動く」ことを意識して、ゆっくりとした動きで練習してみましょう。
【親子でできる水慣れ練習】大好きなパパ・ママと一緒なら安心してスタートできる!〜親子で楽しく水慣れ!6週間チャレンジ〜
はじめに:スイミングの第一歩は「水に慣れること」から水泳を始めるとき、一番最初に乗り越えたい壁が「水慣れ」です。特に小さなお子さんにとっては、水の中に顔をつけたり、潜ったりするだけでも大きな挑戦。そんなとき、「親子で一緒に水慣れ練習をする」という選択肢が、大きな安心と自信をもたらしてくれます。 スイミングスクールの水慣れが難しく感じる理由スイミングスクールは、安全に配慮された専門的な場所ですが、...
水泳の基礎!水中歩行を身につけ〜「歩くだけ」で心も体も変わる!〜
水泳の練習というと、ビート板やクロール、バタ足を思い浮かべる方が多いかもしれません。でも実は、「水中で歩くこと」こそ、すべての基本につながる大切な運動なんです。 今回は、水中歩行の魅力と効果、正しいやり方を、水泳初心者の方やその保護者の方にもわかりやすくご紹介します!なぜ「水中歩行」がオススメなの?1. 水の抵抗で筋トレ効果!水の中では、体のあらゆる動きに対して水の「抵抗」がかかります。たとえば、...
【水泳の基礎はここから!】「できた」が自信になる4つのステップ
はじめに:水泳の第一歩は「楽しい」から始まる水泳は、ただ泳げるようになるだけでなく、水の中で自由に動けるようになることで、「自信」や「達成感」も育まれる素晴らしいスポーツです。しかし、その第一歩である「水慣れ」ができないと、子どもたちは水の中で緊張してしまい、楽しむどころではありません。そこで今回は、水泳の基礎となる4つのステップと、楽泳スイミングが開催している「楽泳スイミングスクール」での子ど...
『コンフォートゾーン』とは、安心して過ごせる慣れた環境や状況のことを指します。 人は誰しも、そのコンフォートゾーンの中にいると安心感を得られますが、成長はその外、つまり少し不安や挑戦を伴う環境で起こることが多いんです。 楽泳スイミングスクールに最初に通い始めたあるお子さんは、当初水がとても怖くて、プールに入ることすら苦手でした。 彼女にとってプールはまさにコンフォートゾーンの外。 でも、段階的な...
「笑顔で来て笑顔で帰る!」福岡の楽泳スイミングスクールで、水泳がもっと好きになる秘密
皆さん、こんにちは! 福岡にある「水泳初心者に特化した」楽泳スイミングスクールです😊 水泳って、楽しいだけじゃなく、心も体も成長させてくれる、本当に素敵なスポーツですよね!私たちのモットーは 「笑顔で来て笑顔で帰る!」楽泳スイミングスクールでは、生徒さん一人ひとりが「水泳って楽しい!」「また来たい!」 そう思えるような、温かい指導を何よりも大切にしています。「できた!」が自信に繋がる、楽泳独自の指...
【福岡のスイミング初心者さんへ】もう悩まない!スイミングキャップ&ゴーグルの正しい着用方法
「さあ、今日から水泳を始めるぞ!」と意気込んでプールに来たものの…「あれ?スイミングキャップってどうやって被るんだっけ?」 「せっかくつけたゴーグルに、すぐに水が入ってきて全然泳げない…」もしあなたが今、そんな悩みを抱えているなら、どうか安心してください!福岡のプールで水泳を始めたばかりの方や、これから始めようと思っている方は、きっと同じような経験をしているはずです。特...
早朝の伊勢神宮で感じた「身が引き締まる」感覚は水泳の集中力に通じる?
こんにちは!楽泳スイミングの中原です。皆さん、いかがお過ごしですか? 実は私、先週のお休みに、念願の伊勢神宮へ行ってきました!五十鈴川のきらめきと、ひんやりとした水の心地よさに、心がスーッと洗われるようでした。 川の流れを眺めたり、少しだけ水に触れてみたり…日常を忘れて、すごくリフレッシュできましたよ。早朝6時に訪れた外宮も、空気がピンと張り詰めていて、とても厳かな雰囲気でした。 鳥...
【福岡市東区】水が苦手な小1男子が笑顔になる!お家で出来る水慣れ練習
「僕、水が怖い…」小学校に入学したばかりのわが子が、プールの授業を前にそんなことを言ったら、心配になりますよね。周りの子は楽しそうにプールで遊んでいるのに、うちの子だけ仲間に入れないんじゃないか…もしかしたら、水で怖いと泣き出して小学校に行かないというかもしれない…福岡市東区にある楽泳スイミングは、水泳初心者専門のスイミングスクールです。楽泳スイミングに...
ドキドキわくわく小学1年生 プールがはじめてでも大丈夫!準備と注意点を教えちゃいます
小学校に入学して、はじめてプールに入るお子さんも多いのではないでしょうか? 「プールってどんなところだろう?」「水が苦手だからちょっと怖いな」 そんなドキドキや不安を感じているお子さんも、この記事を読めば安心してプールに入れるでしょう。 今回は、小学1年生がはじめてプールに入る前に準備することや、プールでの注意点などをやさしく解説します。プールに入る前にすることプールの準備は、前日までにすませてお...
水泳は、全身を効果的に使うことができ、心肺機能の向上や体力増進に役立つ素晴らしい運動です。水中での浮力は関節への負担を軽減するため、年齢を問わず安全に取り組めるスポーツとして広く親しまれています。しかし、水という特別な環境下での活動であるため、安全管理を怠ると重大な事故につながる可能性があり、常に注意と配慮が必要です。3月31日のニュースで、高知市プールでの事故に関する検証委員会の報告書が発表され...